あなたは今上司からモラハラ・パワハラといったハラスメントに悩んでいますか?
僕は現在自分で仕事をしていますので上司という存在はもういませんが、サラリーマン時代は上司からのモラハラ・パワハラにかなり苦しみました。それでも約12年間サラリーマンを勤めています。「よくそんな環境で12年も我慢したね」とよく言われたりしますが、当時の僕は「今の職場を辞めると行くところがない」と思い込み、どんなイヤなことも数か月間我慢し続けていました。当然ハラスメントを毎日のように受けて心身が健全なわけがありません。僕は周りに言われて半ば強制的に心療内科を受け、うつ状態と診断され職場を休職することになります。
今回はハラスメントに耐え続けているとどのようになるかをご紹介いたします。もし今回ご紹介したような状態になったのでしたら、すぐにカウンセリングを受診することをおすすめします。
①集中力がなくなる
まず、ハラスメントを受け続けたことによって集中力が明らかに低下しました。何かまたミスをするのではないか?また怒鳴られたらどうしようという恐怖におびえる。こうなってしまったら仕事どころではありません。仕事をすることよりも上司の機嫌をとることに意識が集中してしまって肝心の業務に手がつかなくてまた怒鳴られるという悪循環となっていました。「ミスがさらなるミスを生む」気づいたときにはこの負のループを止めることができなくなっていました。
・意識が上司の機嫌に向くため仕事に集中できない。
・ミスがさらなるミスを生み、収拾がつかなくなる。
②喜怒哀楽がなくなる
怒鳴られていた最初のころは気持ちも落ち込み泣きたくなるくらいつらい気持ちになります。これは人として当然の感情です。
しかし、この感情がなくなると危険。怒鳴られても暴力を振るわれてもつらい感情がなくなってきます。つらいも悲しいもない。「無」の状態になります。感情もなくなれば表情もなくなってきてしまいます。
それでも容赦なく上司からは怒られ続けます。ですけど、感情が死んでいますので返事にも覇気がありません。そうなると「仕事をなめているのか?」とさらに怒鳴られる。まさに負のループです。
ここまでくると予想がつきそうですが、楽しいやうれしいといった感情もなくなってきます。他の上司から仕事で褒められても、周りの人たちからなだめられても喜怒哀楽の感情がわかなくなってきます。
当時の僕も、もはや上司のサンドバッグとなっていました。自分の感情を殺し、嵐が過ぎるのをひたすら待つ。こんな状態では健全な職場とはもう言えませんね。
・喜怒哀楽がなくなり無感情、無表情になる。
・最終的に何で怒られているかもわからなくなる。
③眠れなくなる
上司からハラスメントを受けると明日が怖い。仕事に行きたくない。そう思うことになります。当然ですよね?
僕も上司からのモラハラ、パワハラを受けていた時は「明日仕事に行きたくない」となって眠れない日が続いてしまいました。おそらく5日くらいは一睡もできずに過ごしていたと思います。その理由は「恐怖」です。「明日仕事に行くと、また上司に何か言われるのではないか?」「また仕事でミスをするのではないか?」そんな恐怖が眠気を吹き飛ばしてしまい、眠ることができなくなってしまいます。
そんな状態で仕事中は眠くならないのか?と思われた方もいるでしょう。僕の場合は寝不足のようなボーっとした状態がずっと続いていましたが、仕事中寝ることはありませんでしたし帰宅後も一睡もできませんでした。このことが集中力をなくす原因となってしまっていたのは明らかです。
この時点で病院へ行くべきだったのでしょうが、それでも僕は我慢し続けました。そうなると段々と体に症状が出てくることになります。
・明日が怖くて一睡もできない。
・頑張って寝ようと思っても恐怖で押しつぶされそうになる。
④痩せていく
上司からハラスメントを受けていると眠れない以外にもお腹が全く減らなくなります。食欲もわかなくなり、ほとんど食事をとらなくなりました。その結果、わずか数か月で体重は10キロ以上減りました。もちろんこれは健康的な痩せ方ではありません。僕はハラスメントを受け始めてから数か月後に休職しますが、休職中は家の中でもフラフラでしっかり歩くことができませんでした。
「仕事ができなくてモラハラやパワハラを受けている自分はご飯を食べてはいけないのではないか?」という意味の分からない強迫観念にも襲われたりしたことも食欲がわかなかった理由でもあります。
上司からハラスメントを受けると心だけでなく体にも悪影響を及ぼすものです。
・食欲がわかなくなりどんどん痩せていく。
・「自分は食事をしてはいけない」という強迫観念に襲われる。
⑤職場の人が自分から離れていく
もしあなたの職場に上司からモラハラやパワハラを受けている人がいたらどうしますか?その上司に意見を言うことができますか?僕の場合は残念ながらそうはならなかったです。
上司からハラスメントを受けると「自分がまきこまれるのは勘弁」となり周囲の人が自分から離れていきます。そうなるとハラスメントを受けた人は職場から孤立してしまいます。もちろん、職場の全員が完全に何もしないかと言ったらそんなことはありません。フォローをしてくれる人も中にはいますが、「お前ならやられて当然だよな」とバカにしてくる職員もいました。
ここまでくると、もう心身ともに限界です。僕はこの時点で病院へ行くことをすすめられ心療内科を受診することになり休職をすることになりました。
・職場の人は巻き込まれたくないからと離れていく。
・フォローしてくれる人もいるがハラスメントを受けていることをバカにする人もいる。
以上が僕が受けたモラハラ、パワハラを我慢し続けた結果起きたことでした。過去の記事に僕がハラスメントを受けた際に行ったことを書いていますので、併せて読んでいただければ幸いです。
この記事を読んでいる方で今現在ハラスメントを受けて悩んでいるようでしたら、早めに対処をするようにしてください。僕と同じような人が今後現れないことを心から願っています。

コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 上司からのハラスメントを我慢し続けるとどうなる?https://taijinkankei.com/%e4%b8%8a%e5%8f%b8%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%82%b9%e3… […]